ろじうらのあかり

好きだからこそやるんじゃない やってるからこそ好きなんだ

このブログについて

・寺西操が運営するブログです。誤字脱字指摘・はげましのおたより・感想は以下リンクからどうぞ

 おたより用WaveBox

 
・いちオタクの日常と創作
・たまに元気よく美少女アダルトゲームの話をする
・無断転載はおやめください。現在pixiv以外の投稿先はありません。
・現ジャンルなどの情報は以下格納。最下段のみ必読願います。

続きを読む

2023/08/18 ブログタイトルを変えました

 

 ほぼ4ヶ月振りじゃねーですか何やってたんですかという話ですが、だいたい気落ちしていました。

 

 職が見つからないので。マジで見つからないので。

 

 

 まあそれはそれ、ブログタイトルを変えました。

 アメコミ好きな方はお気づきだと思いますが、某蝙蝠のオリジンです。個人的にはそこから派生してデモンベイン機神胎動のエイダさんです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4044278083

 

 自分の通った道を振り返って、せめて灯りが光っているように、そう思えるように。

 

 

 以下は人間「助けて」って言うのも力が要るよねという話です。

 

続きを読む

日報:2023/04/24 君のそういう所がマジでその……マジで……

 

 セガの自虐ネタに「セガが好き」という気持ちを破壊されたので、未だに湯川専務シリーズのことが嫌いです。

 

 そもそも「あのCMシリーズが嫌だったんだ」ということに気づけたのが数年前で、それ以前は「あ~~~~あったねえそんなの……」って気持ちでした。

 湯川さんが退社後クオカードの会社で有名になり、当時の事を語りたがらなかったことも含めて「過去」として扱っていたんですけど、

 時代がアップデートされて、

 

自虐ネタは周りに「こいつブン殴っていいんだ、だって自分からそう言ってるもんな」という自己弁護を与えてしまい、結局自分が傷つくだけ

 

 という認識が己に浸透していくにつれ……その……セガ君さあ……まだそんな事やってんのかよ……という気持ちが強くなっていったんですよね……。

 

 「過去IPを生かしていく」がよもや「ソシャゲできわどい服着た美少女になる」とは思わないじゃん……心底好きなゲームのアレとかアレが実装される世界、見たくない……。

 イラストレーターさんやシナリオの人は仕事をしているだけだから……まあいいんだけど……なんで外部ライターを呼んでまで自虐ネタをやっちゃうのかな……湯川専務シリーズを浴びた世代が年齢的に管理職にいるから(想像)なのかな……。

 

 組織の新陳代謝って大変なんだなあ、がんばってくださいねの気持ちです。

 セガのゲームにはとても思い出が多いのですが、今新たな思い出を作る気にはなれないことに悲しいと思えないことがちょっと悲しい。

 

 

2023/04/06 近況と感想「エンドロールのつづき」

 

 お久しぶりです。近頃は更新する度言ってるな……頻度が少ないからね……。

 

 Twitterのアイコンが青い鳥からミーム柴犬ことかぼすちゃんになって、なんでかと思ったら現CEO周りで色々接続したネタという事を知りました。

 そもそも青を基調とした中に補色のオレンジがあるだけで視線がそこへ誘導されてしまうわけで……正直犬に憎悪が沸きそうになったタイミングで青い鳥に戻ってよかったです。

 

 しかしそれ以外の変化も最悪の最悪でこう……なんだ……いっぱいのつらさが押し寄せてきているなぁと感じてTwitterには嫌気が差すばかりですね。

 

 

 以下は最近見た映画についての感想なので格納します。

「エンドロールのつづき」

続きを読む

日報:2023/03/14 出力の精度を上げたいという話

 

 感想……をね、書いてるんですよ。

 2023年冬アニメの「REVENGER」ってアニメなんですけど。

 

note.com

 

 そんで前にも書いたんですけど、2話から「初見実況状態の感想をノートに書き殴った後、本編見直して補強しつつ文に打ち直す」ということをしてたんですよ。

note.com

 効率が……悪い!!!

 

 という事を……痛感していて……。

 そもそもこういうやり方になったの、十三機兵防衛圏の初見の驚きやらなんやらを、感情が出る「肉筆」で残しておくの、いいなと思ったからだしな……そのくせ十三機兵防衛圏のレビューや感想をWebにまとめてないのも「肉筆」で完結していたからだし……。

 

 なんかもっと上手く、簡潔にやれないかなって9話ぐらいから思っています。

 ノート見開きで

 なので11話と12話の文体や構成が10話までと違っていたら申し訳ないんですけど、でも今まで

 

「お前がアニメを見てリアルタイムで狂っている様がありありと表現された1万字超えの文章の事、好きだぜ!」

 

 って言われたことないから別にいいかなとも思ってるよ。

 

 しかし何かにつけ、見返して「当時の自分が紙面に叩きつけた生の感情」を楽しむか、解釈を振り返るかという前提によってもノートの書き方って変わるよな~というのが最近の実感です。

 REVENGER感想は元々「家に溜まっていくばかりのノートを消化する」という目的も兼ねていたし、実際ノートも残りわずかなのでこのまま使い切れたらいいなあ。

 

 

 

 

 

2023/02/14 Hi-Fi RUSHがたのしい

 

 お久しぶりです……。

 ここしばらく文章をこしらえる=アニメの感想を吐くという方程式のため、それ以外のアウトプットが消失した寺西です。

 

 近況は「Hi-Fi RUSH」がめちゃくちゃに面白いです。

 

www.youtube.com

 どういうゲームかはもう上のトレーラー見てください。一発で分かるから。

 

 サンバ・デ・アミーゴとスペースチャンネル5ジェットセットラジオ、あとコナミ音ゲーで思春期をあやしてもらった身なので初見で理性がぶっ壊れてSteamセールを待てずに買いました。

 

 買って良かったな、めちゃくちゃ楽しいです。「ビートに乗ってリズムを刻む」という原始的な喜びがここにはあるんだ……。

 

 ジェットセットラジオの「マンガディメンション」のこと、本当の本当に好きなので、まっすぐ正統進化したグラフィックでスペースチャンネル5的なノリとストーリーのゲーム遊べると思ってなくて……。

 オリジナル曲だけじゃなく版権曲も収録されているのですが、ナンバーガールの「INAZAWA CHAINSAW」が流れるシーンは本当にブッ飛んでしまった、そもそも初めて聴いた曲なのにめちゃくちゃ気持ちよくてプレイに支障が出た。あんな気持ちよく最後のガラスをブチ破るシーンそうそうないぞ????

 

 と思っていたらファミ通のインタビューでジェットセットラジオ」「ビューティフルジョーの話をしておりニコニコしちゃった。トゥーングラフィックの系譜を綺麗に継いでくれてありがとう……。

 

www.famitsu.com

 終わるのもったいないような気がしてちょっとずつ遊んで、ようやっとラストステージと言った所なのですが、2週目の要素もしっかり組んであるようで楽しみです。

 ラストステージで流れる曲、シチュエーションも相まって本当に心地よくて、「このうねりの中にずっといさせてくれ……」と思えるものになっているのでまだの人も辿り着いてくれよな。

 

 あとやっぱり外しちゃなんねえのがだよな!ネコチャン!

 主人公チャイの相棒でゲーム中でリズム隊の役目も果たしてくれるクソカワ猫ちゃんこと808(ヤオヤ)、ほんっとうにかわいい……。基本的に喋らず、通信機として他メンバーの声と感情の伝達係ですが、ちゃんと自分の意思もあるので猫らしいしぐさでいちいちこちらを魅了する。

 あとでかい。ずんぐりむっくりしている。それがなおの事かわいい。

 あとね……お口を閉じきらないカットが多くてね……黒いボディの中にピンク色のお口が見えるのほんとかわいいね……。SUKIだ……。

 

 

 

2023/01/18日報:2023冬アニメいかがですか&REVENGERはいいぞ

 

 まだ2話の段階ですが、今期はやけにアニメを追っている自覚のある寺西です。

 REVENGERが楽しい。

 

 

note.com

note.com

 初見で配信を流して気になったところで止めて、ノートに手書きして……という事を繰り返して書いています。十三機兵防衛圏の時の経験が生きたな。(そうか?)

 時代考証含めめちゃくちゃ「ちゃんとした時代劇」なのに復讐お仕事パートだけトンチキなの最高だよ。健康になっちまう……。

 

 あとニーアオートマタなのですが、2話でガッツリ構成をゲームと変えてきており「ウワァ……ドキドキするゥ……」って思いながら見ています。アレとかアレでアレなのか~~~~そう変えてくるか~~~~~……。

 

 「命にふさわしい」PVの構図がモロに出てきたときなんかシナプス焼き切れそうになっちゃった。すぐそういう事をする~。

 

 元PVはコレなんですが、コラボ作品に沿った結果ガチガチのガチで人形を破壊しまくる内容なので覚悟はいるPV。

www.youtube.com

 あと近頃はレンジで作れるスパイスカレーばかり食べています。1日一食レベルで食べている…………。おいしいし脳死で作れるから…………

 

 

 

日報:2023/01/04 新年早々買って良かったものの話

 

 新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今年はブログの更新回数をもうちょっと増やしていきたい。

 

 

 さて、タイトルの話です。

 初詣はいつも家から最寄りの神社へ向かうのですが、今年は行ったことがない場所で初詣してみようと思い立ち、「見たことない景色だ!!!!」という感動でハイになったりしました。

 山間の参道のあちこちに屋台が出まくってるの興奮する。なぜか出店で乾燥湯葉を買ったのでお吸い物やお蕎麦に入れて食べています。

 

 で、正月早々に開店しているカフェ(参拝帰りに一息つきたい人向けなんだと思う)で文具のポップアップショップが行われているのを見かけ、以下のものを購入しました。

 

KIKKERLAND  ブラス コラプシブルコーヒードリッパー CU170

 文具じゃないんかいというツッコミはこの際野暮だよ。

 

メリット

 ワイヤーで組まれているため折りたためる

 かさばらない

 ウェーブ型と円錐のフィルターが使える

 真鍮なのでほどよい重みと安定感がある

 折りたためる

 かさばらない

 

デメリット

 安定した抽出能力はしっかりしたドリッパーに劣る(と思う)

 円錐形のフィルターを入れるとき、変形の具合でフィルターがヨレたりする

 天面のワイヤーにフィルターがひっかかる場合がある

 

 最初パッションのままに書き綴っていたら、去年まで使っていたエアロプレスのかさばりっぷりへの苦しみとブラスドリッパーの便利っぷりへの想いが迸ってしまい文章が気持ち悪くなってしまったので簡潔にまとめると以上となります。

 

 元々こう……コーヒーへの激しい情熱はあんまりないので……道具への凝りはここまでにしてあとは自分に合う豆を見つける方向でやっていきたいものです。

 おいしい浅煎りの豆を探したいですね。とりあえずカルディ行くか……。